泡の湯
白骨温泉近くの地下水
信州白骨温泉の老舗宿「泡の湯」に、乳白色の源泉かけ流しの広大な露天風呂があります。
落ち着いた純和風の建物と庭園に囲まれた広い岩風呂に、高い樋などからこんこんと流れ落ちる白骨の湯。湧き出たばかりは無色透明な湯ですが、露天風呂では、空気に触れる時間や温度・湿度・日の光の当たり方などによって、真っ白や青みがかった乳白色に輝きます。
38℃前後の炭酸泉で、入浴効果も高く、ぬるめでつい長湯をしてしまいます。庭の植物や、日を受けて美しくゆらめく白濁湯を眺めていると時間が経ちます。雪や紅葉を眺めながらの「泡の湯」は、いっそう乙です。
公式
泡の湯 日帰り入浴
長野県松本市安曇4181
本館:混浴野天風呂、男女別内湯、男女別野天風呂
Tel 0263-93-2101
営業時間
10:30 am ー 13:30 pm(14:00退館)
料金
大人(中学生以上) 1,000円
3歳~小学生 600円
※タオル100円 バスタオル700円
新穂高の湯
岐阜県の奥飛騨のもう少し奥に入ったところに新穂高温泉があります。そこの川沿いに、巨岩に囲まれた野性味あふれる共同露天風呂があります。湯舟からは川を見下ろすような、または、湯舟が川の一部のような、大自然と一体化した清々しい気分を味わえる露天風呂です。
新穂高の湯
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
Tel 0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
営業時間
8:00 am ー 6:00 pm 無休(河川増水時休業の場合有)
4月下旬~10月30日
料金
清掃協力金 300円程度
カムイワッカ湯の滝
知床五湖から車で約30分、砂利道を車で走って行くと、斜面を流れ落ちるような温泉の滝があります。服のまま、もしくは水着に着替えて、温泉の中、沢登りや水遊びを楽しめる、大自然のフィールドアスレチックです。
滝からすぐのところに駐車場があるので、そこで滝遊びの準備をしっかりしていくことをおすすめします。浅い湯舟くらいの深さのところもあるので、準備をしておくことで存分に遊べます。
- 滝に到着車でしっかり準備
濡れてもいい服装とかかとの固定できるサンダルに着替えます。
貴重品は最低限にし、濡れないようにします。
- 滝に上る足元に気を付けて遊ぶ
川沿いの滑りやすい急な道を歩いて上ります。
川に入り、立ち入り禁止エリア以外の場所で遊びます。
上の方に行くには、流れが速かったり急な斜面があるので、気を付けて歩きましょう。
- 車に戻る帰る準備
泉質は強酸性なので、水でよく流しましょう。
下りの斜面で足元も汚れているので、水で洗います。
風邪を引かないように着替えて帰りましょう。
公式
カムイワッカ湯の滝
北海道斜里郡斜里町遠音別村
Tel 0152-24-2114(知床自然センター)
利用期間
5月31日~10月下旬予定(※2019年)
※7月31日16時以降~8月25日は混雑のためマイカー規制(徒歩・自転車は通行可)
8月1日~8月25日のみシャトルバス営業